評価 S:特にお勧め A:お勧め B:普通
「成果がでました!」という声をよくいただくジャンルです。
ほとんど無料でできるので初心者の方にもおすすめです。
特に「ほったらかしビジネスで稼ぐ」につきましては、マニュアル(無料)も付いていますので確実に成果はでると思います。
唐沢です。
先日レビューしたスーパーマリオランですが、無料ダウンロード後じわじわハマってきました^^
→スーパーマリオランの評価
「画面をタップしてジャンプするだけ」という超シンプルな操作性ですので、マリオを自由に動かせないという制限があるのですが、プレイしていくうちに、これが意外とハマってきます^^
今回のシリーズにおいて、マリオは立ち止まったり、後ろに戻ったりは出来ません。
とにかくマリオが自動で前に突き進みます^^
この制限が面白いのです。
最初は「こんなのマリオじゃない!」「値段1200円?高けーよ」と怒りモードになりますが、「ごめんなさい、面白いですねコレ^^」という感じで改心していきます。
そして深くプレイすると、「課金しちゃおうかなぁ」という気持ちになると思います。
課金までのマーケティング戦略
任天堂は今回プラットフォームをスマホアプリにしたことで、いままでのコンセプトから大きく変更した点があります。
今までは「面白いゲーム」を作ればそれで売れました。
しかし、スマホゲームのように課金ビジネスをする場合、導線をしっかりと引く必要があります。
その導線というのは
①無料でばらまく
②課金にしむける
この2つです。
「①無料でばらまく」については、ゲーム業界の重鎮である任天堂、広告費はいくらでもかけられます。
ただし「②課金にしむける」ここについては、かなり手探りだったのではないでしょうか?
しかし、結果的に導線の引き方は最善だったと思います。
1200円という値段もリーズナブルだと感じるでしょう。
ダイレクトレスポンスマーケティング
前述したとおり、まずは無料で与えて見込み客を集め、そこからセールスする手法をダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)といいます。
無料で与えて与えて与えまくるのが、ダイレクトレスポンスマーケティングの基本です。
ですので、スーパーマリオランの場合、最後のステージの一歩手前まで無料でプレイさせても利益は出たと思います。
最後の方までいったら、絶対にエンディングが見たくなりますからね^^
それに「返報性の原理」も効いてきます。
「もうちょいで全部クリアだ、エンディングどんなんだろ?ここまで無料で楽しめたし、課金するか」みたいな感情です。
しかし、このスーパーマリオランについて、任天堂は「3ステージ分」しかプレイさせませんでした。
ここはプライドを感じますね。
「3ステージやれば絶対にハマる!」こういった熱い想いを感じます。
3ステージでもハマる要素を入れてきた
スーパーマリオランは普通にクリアしても全然面白くありません。
従来のマリオのように、ステージのゴールを目指しても達成感はほとんどないのです。
では、何が面白いのか?
コイン集めです。
各ステージには「ピンク」「パープル」「ブラック」のコインがあり、それをとる事にハマる要素を入れてきています。
ハマる=ドーパミン(快楽体験)です。
このコイン集めは、うまく集まるとめちゃくちゃ気持ちイイです^^
ですので、「3ステージ」試してもらえば十分なのです。
これが「20ステージ」もできてしまったら、ハマる要素の3種類のコイン集めをしなくなります。
ステージクリアを目標にしてしまうと、そんなにハマる要素がないのです。
ですので、「3ステージ」という制限にして、ハマる要素を何度も体験させることにより、課金への導線を自然にしたのです。
ライトユーザーをどう課金させるか?
任天堂が最もフォーカスしたのは「ライトユーザーの課金率」です。
というのは、マリオの場合ヘビーユーザー(熱狂的なファン)はすぐに課金してくれるからです。
試さなくても勝手に課金してくれます。
ヘビーユーザー=既存顧客
ライトユーザー=見込み客
このような感じです。
ですので、そんなに熱狂的なファンではない「ライトユーザー」にどう課金させるか?が最大のポイントだったわけです。
よって、そんなライトユーザーがハマる要素として選んだのが「コイン集め」だったのです。
ここはスーパーマリオランを開発するとき、一番時間をかけた部分だと思います。
ライトユーザーをハマらせるゲーム性・醍醐味を研究しまくったと思います。
「ただ面白いゲームを作れば大ヒットする」というのは幻想です。
どこかに仕掛けがあるわけです。
ビジネス的な仕掛けを読み取ろう
以上のように、今回任天堂は「面白いゲームを作ろう」というコンセプトを少しずらしたと思います。
面白いゲームを作っても売れない時代だからです。
それよりも、ライトユーザーをいかにハマらせるか?着眼点はここだったと思います。
その為に、色々な仕掛けをして課金まで誘導しているのです。
ですので、今回のスーパーマリオランを少し試すと、どういった点がライトユーザーがファンになってくれるのかわかります。
ビジネスもまったく同じで、あなたの見込み客にどういったアプローチをすればファンになってくれるのか?これを戦略的に考えるとよいでしょう。
以上となりますが、ヒット商品や話題の商品には必ずヒントがあります。
それらを自分なりに分析し、活かしてみてはどうでしょうか?
それでは唐沢でした^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選
唐沢です^^
今年も、いよいよ残り数日となりました。
年始に立てた目標はどうでしたか?
私は残念ながら
40%程度しか達成できませんでした。
目標に対する行動は
80%くらい達成できましたが、
行動した結果、
40%程度の成功率という具合です。
この数字自体、
あまり満足のいくものではなく
失敗の方が多かったという印象です。
コンテンツ作成をサボった・・・
まず第一に
コンテンツ作成をサボりました。
新しいコンテンツが
あまり生み出せなかったので
そこにレバレッジを利かせることができませんでした。
これは
かなりの機会損失です。
やはりネットビジネスは
コンテンツを生み出すのが
一番効果が高いです。
今年は
アフィリサイトを量産しましたが、
同じくらいにコンテンツも
もっと増やせばよかったです。
自分で「コンテンツが重要」といっていたのに情けないですね^^
コンテンツについて
詳しくはこちら
→コンテンツビジネスについて
アフィリサイトでの失敗点
前述しましたが
今年は特にアフィリサイトを量産しました。
1記事のペラサイトで
毎日300アクセスを集めるものや、
5記事程度で、
毎月数万円を稼ぐサイトも出来ました。
また、大きな利益を出すサイトも
チラホラ出来ましたが
やはり、反省点も多いです。
その中でも
特に反省すべきなのは、
上位表示できても
稼げないキーワードを選んでしまった、
という点です。
狙ったキーワードで上位表示できたまでは良かったのですが、なかなか売り上げにつながらないサイトがかなりありました。
これでは、
せっかく上位表示させても意味がありません。
また、
1年かけて作ったパワーサイトが
全然稼げないということも多々ありました。
これは
完全にリサーチ不足ですね。
「このキーワードで1位だったら稼げるかな?」
というリサーチが必要なのです。
これをやらずに
ただ実践しても
1位になっても売れるか売れないかわかりません。
せっかく1位になったのに
売れない時ほど悲しいことはないです^^
売れるキーワードのリサーチ方法
では、どうすれば
売れるキーワードと
売れないキーワードが
リサーチできるのでしょうか?
それは・・・
PPCでリサーチすることです。
キーワードが設定できたら、
まずはPPCでリサーチしましょう。
PPCについてはこちらで解説しています。
→PPCを簡単に実践するには?
これにより、
売れるか売れないかが判断できます。
これをやらずに
サイトを作成すると、
いっきにギャンブルになります。
売れるキーワードか
売れないキーワードか?
これを確かめるのは
PPCが一番早いです。
その結果、
PPC広告を出して
売れるのであれば、
そのままのキーワードで
こんどはSEOサイトを作ればよいのです。
PPCで売れなかった場合は
SEOでやっても結局売れません。
PPCで確認できるまで
2~3000円するかもしれませんが、
これは必要な投資になります。
後で売れなかったことに気付いても手遅れです。
特に外注などを使う場合は、
徹底したリサーチをする必要があります。
外注費をすべて
ドブに捨てることになりますからね。
今後のアフィリはPPCは必須
以上のように
稼げるキーワードを見つけるためにはPPCは必須です。
「このキーワードは稼げそう」
というように
『勘』でやってしまうと
確実に失敗します。
ネットの世界、
特にアフィリエイトは
キーワードの選定で90%以上が決まります。
ここを間違えると、
どんなに努力をしても
稼げません。
ですので、
キーワードのポテンシャルを
事前に把握することが大切なのです。
その為にも
PPCを利用しましょう。
PPCで売れるキーワードがわかれば、
どんどんサイトを作り込み
SEOで上位表示させていけば良いのです。
PPCについて詳しく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
→人情PPCの極意
それでは唐沢でした^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選
唐沢です^^
いよいよ今年もクリスマスの季節になりました。
転売・せどりビジネスを
実践されている方は、
年に一度のチャンスの到来ですね^^
それとは別に、
純粋にクリスマスを楽しむ方も多いと思います。
特に子供がいる場合は
プレゼントの確保に
右往左往しているのではないでしょうか?
アマゾンも便利なのですが、
この時期はここぞとばかりに
値段が吊り上りますからね^^
すると、意外と実店舗の方が安い場合があります。
そこで今回は、
子供のおもちゃでメジャーなお店
「トイザらス」と「ドンキホーテ」について見てみたいと思います。
トイザらス?ドンキホーテ?どちらが得なの?
我が家には息子と娘がいるのですが、
息子のリクエストは
「トランスフォーマー」のおもちゃでした。
娘はまだ小さいので
私が勝手に決めちゃいます^^
と、いうことで
トランスフォーマー系は
ドンキホーテにはないので
トイザらス一択になってしまいます。
このように、
『商品数』でみると
おもちゃ専門店である
トイザらスの圧勝です。
ドンキホーテは
おもちゃの専門店ではないですからね。
ただし、
「仮面ライダー」系などの
メジャー商品になると
話は変わってきます。
「仮面ライダー」や「戦隊シリーズ」などのメジャー商品はドンキホーテにも置いてあるからです。
そうなると、
価格&サービスの勝負となります。
安いのはどっち?
おもちゃの安さなら
若干ドンキホーテの方が軍配が上がります。
もちろん商品にもよりますが、
ドンキホーテは、かなり安く設定しています。
おもちゃの他にも
家電や、食品など
様々な商品がありますので、
「ついで買い」を見込んでの格安設定なのでしょう。
ただし!トイザらスには『低価格保障』がある!
このように、店頭価格では
それぞれ安さにバラつきがあります。
しかし、トイザらスには
凄い保障制度があります。
それが、
『低価格保障』です。
トイザらスのチラシに記載されている商品よりも、安く設定している他店のチラシがあれば、それと同額にするという凄い保障です。
しかも、コレ、なんと他社のネット通販も対応!
普通、通販との価格競争なんてやりませんよね?^^
だって絶対にネット通販の方が安いに決まってるじゃないですか?
実店舗の費用や、光熱費、人件費などもネットはほとんどかかりません。
ですので、価格競争しても勝ち目はないわけです。
しかし、この『低価格保証』はウェブも含まれているのです。
いや~凄い^^
ただし、こちらも少しカラクリがあって
あくまでもトイザらスが出しているチラシ内にある商品に限るわけです。
トイザらス内の全商品というわけではないので、そこは注意が必要です。
安さのしわ寄せは「梱包」
このように、
低価格保障があるトイザらスですが、
その裏でデメリットもあります。
それが「梱包代」です。
クリスマスや誕生日など
商品を飾り付ける梱包代が
トイザラスは有料となります。
クリスマスの場合、基本的には、
梱包袋を購入することになります。
店員は梱包をやってくれません。
クリスマスプレゼントを
購入したときに聞いてみたのですが、
「クリスマス期間中は混雑するために、梱包はやっておりません」
という回答でした。
専用の袋を購入して、
自分で準備する感じです。
ちなみに、
クリスマス以外(誕生日)であれば、
有料ですが梱包してくれるそうです。
この「潔さ」が安さに繋がっているのですから、消費者としては何とも言えませんね。
ドンキホーテは梱包が無料
そんな中、
ドンキホーテは梱包が無料です。
これはかなり好感がもてますね^^
しかも、何点あっても快くやってくれます。
トイザらスと同額の商品であれば、
ドンキホーテの方がお得です。
ポイントカード系について
そして、あなどれないのがポイントカードです。
各種特徴がありますので、解説してみたいと思います。
トイザラスのポイントカード
トイザラスのポイントカードは年会費・入会金は無料で、買い物200円につき1ポイントが貯まります。
1ポイント=1円で換算され、500ポイントから利用することができます。
ドンキホーテのポイントカード
ドンキホーテはポイントカードというより、電子マネー制となっています。
majicaという制度で、チャージ型の電子マネーです。
majicaを発行するときに100円かかりますが、モバイル会員登録すれば無料となります。
いくら購入したら何ポイントという制度ではなく、いくつかの特典という形で還元されます。
- 円満会計・・・1000以上の買い物で、1円単位をカットするサービスです。
- ランク制・・・年間入金20万円以上で雨天時に傘のサービス、年間入金50万円でチャージ時のポイントが2%になります。
- 会員価格・・・特定のジャンルにおいて、会員価格が適応されます。
以上のように、それぞれカード特典があります。
会社の規模について
会社の規模についても見てみましょう。
【日本トイザらす】
店舗数:約100店
2015年度営業利益:約21億
【ドンキホーテ】
店舗数:約340店
2015年度営業利益:約430億
このように、
ドンキホーテの方が規模が大きい分
ビジネス戦略としては有利です。
こういった所が
「梱包」というサービスなどにも
影響を及ぼしているのでしょう。
トイザラスVSドンキホーテまとめ
それでは最後になりますが、
最終的にどちらにも
メリット・デメリットがあります。
トイザらス最大のメリットは
『低価格保障』です。
トイザらスのチラシに記載されているおもちゃを狙っているのであれば、かなりの確率で最安値になります。
また、おもちゃの専門店ですので、品数の多さは軍配が上がります。
ただし、梱包代がかかりますので、
そこも頭に入れておく必要があります。
ドンキホーテは
最初から格安に設定されているという特徴があります。
しかし、最安値かどうかは商品により異なる可能性があります。
また、おもちゃ専門店ではないので、品数が少ないのもデメリットの一つです。
ただし、梱包代が無料ですので、総合的には安くまとめることができるでしょう。
以上となりますが、
トイザらすVSドンキホーテいかがだったでしょうか?
私の場合、両店ても車で20分くらいの場所ですので、おもちゃを買うときは、どちらに行くか迷います^^
それでは素敵なクリスマスをお過ごしください!
唐沢でした^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選