唐沢です。
ネットが普及し、ツールやプラットフォームが出来上がると、誰でも簡単にビジネスに参入できるようになります。
その顕著が転売・せどりです。
メルカリ・アマゾン・ヤフオクなどのプラットフォームがあることで、誰でも物の販売が容易になったわけです。
そして、ツールや外注などを駆使することで、個人では考えられないような利益を出すこともできるようになりました。
このように、個人の参戦により立場が危うくなったのが「卸売業者」と「小売業者」です。
「卸売業者」とは、いわゆる「問屋」で、「小売業者」が「販売店」となります。
今までは「メーカー」→「卸売業者」→「小売業者」→「消費者」という流れでしたが、この中から「卸売業者」と「小売業者」が排除される現象が相次いでいます。
これが「中抜き」という現象です。
消費者はネットを使うことで、メーカーから直接購入できるようになり、「卸売業者」と「小売業者」を排除するため、その分かなり安く購入できるようになったわけです。
転売・せどりの最終的な目標は、メーカーとの直接取引です。
これができれば、利益がでるお宝商品を探す必要はなく、安定的に仕入れができるようになります。
また、例えば、生鮮食品なども生産者が直接ネット通販したりしています。
他にも、音楽や書籍など卸売業者や小売業者を通さずに、直接販売している生産者が多くなりました。
では、このまま卸売業者や小売業者はなくなってしまうのでしょうか?
どうすれば復活できるかについてみてみましょう。
卸売業者の小売業者化
まず、卸売業者は小売業化していく必要があります。
メーカーは生産力はあっても、販売力がない企業がほとんどです。
また、メーカーとしては販売業務を行うと非効率となってしまう会社も多いのです。
ですので、そういったメーカーと取引し、そこから消費者に販売していきます。
卸売業者としてのノウハウや実績を利用して、物流などへもアプローチできます。
そして、最終的にはアマゾンのようなマーケットプレイスを運営するのが最終目標となります。
売り手と買い手が自由に取引できる場所の提供です。
ただし、世の中のほとんどの商品を扱っているアマゾンとは差別化が難しい為、専門ジャンルに特化した戦略が必要となります。
ニッチな専門ジャンルのマーケットプレイスを作ることで、巨大企業との差別化が可能となり、長期的な運営ができるようになります。
以上、卸売・小売の生き残り戦略でしたが、資金力も必要ですし、競争も激しいです。
同じネットを利用するビジネスなら、リスクゼロのメディアブログ運営が私はおすすめです。
唐沢でした^^
●注目記事