唐沢です。
旅行会社「てるみくらぶ」の破産報道はちょっと驚きましたね。
影響を受ける旅行客は3万人になるようです。
そして約99億円あまりが旅行予約者全体の負債となるようです。
メディアでも取り上げられていましたが、家族旅行で50万円くらい支払い、返ってこない可能性が高いのですから気の毒ですね。
また、同じように女性中心の総合探偵社「アーウィン女性探偵社」も破産したようです。
こちらは都内の駅などでもよく見かける看板がありましたし、テレビCMも結構やっていましたね。
この2社とも恐らく外からみると「うまくいっている」と思われていたかもしれませんが、結果的に破産してしまいました。
果してその原因とはなんでしょうか?
広告の費用対効果
結論からいうと、2社とも広告費が利益を圧迫したことが最大の原因です。
つまり宣伝をしてもコストに見合わなかったわけです。
ビジネスで最も難しいのは「集客」です。
お金を払えば宣伝はできますが、それを収益に結び付けるのはプラスアルファの何かが必要となります。
その計算を見誤ると、会社は簡単に潰れてしまいます。
改めて感じたグーグルの影響
アーウィン女性探偵社については、コンセプトと見込み客へのアプローチの方法は素晴らしかったと思います。
女性探偵が調査を行うというコンセプトは、業界に衝撃を与えたと思います。
また、有名芸能人を広告塔に使ったり、広告宣伝をうまく利用した会社でした。
認知・知名度を上げるために、ここまでは成功だったと思います。
プロダクトサイクルでいう「導入」「成長」までは、うまくいっていたことでしょう。
しかし、成熟期に落とし穴がありました。
それは『検索エンジン対策』です。
つまりSEOです。
「導入期」「成長期」まではテレビCMなどの多くの費用をかけて知名度を高めていきます。
そこから費用を抑えて検索エンジンにシフトし、成熟期をむかえるという計算だったのでしょう。
実際にアーウィン女性探偵社の場合、ネットからの申し込みが多かったようです。
ところがどっこい、検索エンジンには「魔物」がいたわけです。
実力のあるアフィリエイター達です。
高単価案件の探偵プログラム
探偵関連のアフィリエイトプログラムは高単価です。
1件成約すると2万円程度のアフィリエイト報酬となります。
これくらいの報酬の場合、実力のあるアフィリエイターは活発に動きます。
すると、どうなるか?
アーウィン女性探偵社以外のライバル会社がスポットライトを浴びるわけです。
テレビCMなどに広告費をかけられないライバル会社がASPを活用することで、テレビCM以上の効果を打ち出せるようになったわけです。
しかもアフィリエイトであれば、調査の依頼が入ったら報酬を払えばよいので、広告費に無駄がありません。
逆にアーウィン女性探偵社は「アフィリエイターを動かす」ことをせず、自社のSEO対策を中心に戦略を立てました。
この判断が明暗を分けてしまいました。
つまり、アーウィン女性探偵社はSEOに失敗したのです。
SEOに失敗して「破産」ということは、かなりネットマーケティングのウエイトが高いことがわかると思います。
やはりグーグルって、21世紀型ビジネスの世界では神なんですよ。
ネットマーケティング
以上のように、これからの広告宣伝というのはネットマーケティングの流れに乗れるか?乗れないか?で大きく変化します。
自社サイトのSEO対策をしても、長期的にみたらリスクしかありません。
それよりも、いかに協力者を見つけるか?がポイントになります。
そして、その協力者といかに長く関係を保てるか?が最重要です。
今回の例では協力者=アフィリエイターでしたが、こういった「Win-Win」の関係を構築することがネットマーケティング最強の戦力です。
いえ、「Win-Win」ではダメですね。
相手に先にどんどん与える会社が生き残ります。
協力者を得るためにも与えて、与えて、与えつくさなければなりません。
これは個人ビジネスでも、まったく同じ本質ですので、あなたも「与える」を意識して見て下さいね^^
それでは唐沢でした。
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選
唐沢です。
久しぶりに「古畑任三郎」が観たくなり、まとめてDVDを借りてきました。
当時リアルタイムで観ていたのは、もう10年以上も前になります。
初回が1994年なので、20年前なんですね!びっくりです。
私は「刑事コロンボ」が好きだったので、古畑の世界観もすぐに引き込まれました。
ちなみに「刑事コロンボ」が好きだった理由は、ジョジョ(承太郎)が子供の頃、コロンボが好きだと言っていたからです^^(どうでもいいですね 汗)
そんな古畑任三郎ですが、三谷幸喜は「刑事コロンボ」の影響を受けまくってます。
キャラ設定から、トリックにいたるまで完全にモチーフにしています。
まぁ、完全にパクリです^^
ただ、これが素晴らしいのです。
すでにある名作をモチーフにして、自分の色を少し付け足す。
これだけで、実はビジネスは成立してしまいます。
これをやらずに、三谷幸喜が完全なオリジナル作品を作っていたら、ここまでヒットしなかったでしょう。
ほとんどの人は「無」から「有」を作り出そうとしますが、それは不可能なのです。
既存のうまくいっている例を基に、
足し算
引き算
かけ算
わり算
これをするだけでよいのです。
例えば、ビリーズブートキャンプ。
「エクササイズ」+「米軍基礎訓練」
どちらもすでに存在していたものです。
「電話」+「携帯性」=携帯電話
「ゲーム」+「携帯性」=ニンテンドーDS(ゲームボーイ)
「コンピューター」+「IT」+「電話」+「携帯性」=スマホ
この様に、新しく見えるものも、実は何かの組み合わせだったりするのです。
ちなみに古畑任三郎は、
「刑事コロンボ」+「田村正和」という図式です。
全作品中、唯一タバコを吸っている古畑↓↓
ちょっと似てますよね?^^
と、いうことでビジネスの話はここまでです^^
古畑任三郎ランキング
ここからランキングとなりますが、完全に私の「好み」になりますのでご理解下さい^^
トリックが凄い、とか関係ありません^^
純粋に面白かった、というランキングです。
(基本的にコメディ重視です)
それでは早速みてみましょう!
10位:今、甦る死
このお話は、様々なサイトや掲示板で「傑作」という評価を得ている回です。
いままでの流れを大きく変更して、最後の数分で「真犯人」が見つかるという「どんでん返し」系の作品に仕上げてあります。
まず、いつものように犯人(藤原竜也)が殺人を犯し、それを古畑が追いつめる構成です。
しかし、最後の最後で犯人(藤原竜也)が自殺(事故)をしてしまうのです。
何とも後味の悪いラストにリアルタイムで観ていた人は消化不十分だったと思います。
しかし、残り数分で事件の真相に辿り着く展開はお見事。
真犯人である石坂浩二が心理テクニックを駆使して、藤原竜也を操っていたという衝撃的なラストでした。
ただし、以前のようなコメディ的な要素がなくなり、本格ミステリー色が強かったので私としては消化不十分な作品でした。
9位:笑うカンガルー
この回はスペシャルの中で最も好きです。
なんといっても被害者が2回死ぬところがいいです^^
しかも、息を吹き返すとファルコンの定理が解けているという展開。(実際は他の人の答えを思い出しただけ)
フロッピーディスクを開発したドクター中松が、発明のインスピレーションは「死ぬ寸前までプールに潜る」といっていましたが、それと同じような現象です。
また、階段事故に見せかけるため、犯人の陣内孝則が被害者(田口浩正)に「塩から」と「酒(水と思うが)」を入れるシーンがあります。
これが結構な時間入れるので、田口浩正の役者魂にリスペクトですね^^
また、水野真紀が被害者を突き飛ばしただけではなく、殺意をもっていたことが回想できる終わり方も良いです。
8位:しゃべりすぎた男
明石家さんまが犯人役で登場します。
この回の見どころは古畑が「友人の人生が賭かってるんです。必ずシッポをつかんでみせます」という所でしょう。
友人とは、あの「今泉」のことです。
いつもは「バカ」「デコ」などと呼び、人に紹介するときは「部下の今泉です」などと表現し、扱いもぞんざいです。
今回のセリフも本当は「大切な部下の人生が賭かってるんです。」でも十分でした。
それを越えて「友人」というのが強烈ですね^^
古畑が今泉を思う気持ちは察することができますが、こうして『言語化』してくれると視聴者にも関係がわかりやすくなります。
また、序盤さんまが犯人のフリをして警察に電話をするのですが、「声紋調べればすぐに解決したんじゃない?」というツッコミはしてはいけません^^
7位:灰色の村
村人全員が事件を隠ぺいするという展開が面白い。
また、古畑は風邪で寝込んでいて、今泉と西園寺が話を進める展開も良いです。
ただし、1番のポイントは最後の松村達雄と一緒に日本酒を飲むシーンでしょう。
「親方様」という敬称に相応しい貫禄の松村達雄がいい味を出しています。
「最初からこの味を信じていればよかったんだ」このセリフが哲学的で最高!
また、お地蔵さんにいたずら書きをしたのが古畑だった、というオチも良かったです。
6位:動く死体
田村正和はこの台本を読んで、古畑の出演を決意したようです。
そして、ドラマでは二話目の回ですが、撮影はこの話が最初だったようです。
この回は、何と言っても古畑のドSキャラが光ります。
観ているこちら側も古畑が憎たらしくなります。
とくに懐中電灯のシーンは、古畑シリーズ初期の名シーンではないでしょうか?
堺正章の「あのやろう」というセリフも納得です^^
また、堺正章の歌舞伎のシーンもお見事!これぞ『芸』というものを堪能できます。
後は「お茶漬け」というアイテム1つで、視聴者へのフック、そして犯人へのリスペクトを同時に印象付けた完璧な脚本です。
5位:ゲームの達人
この回は「皮肉」が面白い。
人気推理作家(藤村俊二)は金持ちだ。
お手伝いさんも、専属の主治医(犯人:草刈正雄)もいる。
しかし、使い終わったペンを捨てられなかったり、電気を節約したり、貧乏性である。
それなのに犯人(草刈正雄)は高そうな酒を好きなように飲み、お手伝いさんに「おつまみ」も頼む。
かなり矛盾しています。
そして、犯人が持ちかけた「真実の愛を試すドッキリ」、こんなものに被害者は子供のようにはしゃぎノリノリ。
このアンバランスな感じが、一見コメディ寄りの話に深みを出している。
つまり、何をやらせても出来てしまう犯人だが、唯一叶わなかったミステリー作家の夢、その夢を掴んでいるのが貧乏性で子供のような性格の被害者。
この「皮肉さ」こそ、犯人に同情する余地を残しているのが凄い作品なのだ。
ちなみに、この話でお手伝い役として登場する松金よね子さんですが、最終回のラストダンスでも同じ役割で登場します。
しかも、この作品と同じようにピストルの音(バクチク音)を聞く証人としての役割です。
4位:矛盾だらけの死体
シリアスとコメディの緩急が素晴らしい作品。
小堺一機と森山周一郎の関係1つで、話がシリアスにもコメディにも展開していく。
また、今泉の手術が最高のアクセントとなっており、小堺一機の心理状態が視聴者にも臨場感を持って伝わるよう仕向けてある。
余談ですが、小堺一機がアリバイ作りの為にいったクラブのママが「遊ぼうね~」と言うシーンがあります。
その発音が妙にプロっぽくて、その後の展開が頭に入ってきません^^
是非そこだけでも聞いてみて下さい。
3位:追いつめられて
この作品は45分で完結する最後の作品です。
この作品以降は45分で完結しないスペシャル系になってしまいます。
そんな45分完結の最後に相応しい内容ですね。
飛行機の中という「限定された場所」によって、リアルタイムで話が展開していく流れが心地よいです。
また、犯人役の玉置浩二がパイロットになりすますのですが、その努力が視聴者も疑似体験できるので「バレないか?」ハラハラしながら見ることができます。
自分の座席に戻ると「奥さん」と「古畑」がいる、別の場所にいくとスタッフに勘ぐられる、すべてが居心地の悪い場所となり、ついつい犯人に同情してしまう。
あえて古畑が深入りしないことで「なりすまし物」としてのリアリティを保つバランスが素晴らしい。
2位:殺人特急
3位の「追いつめられて」と同じ新幹線の中という「限定された場所」による作品。
三谷幸喜の「限定空間物」はどれも面白いです。
最初の、河原さぶがクチャクチャとカレーを食べているシーン、コーヒーを「ズズズ」と飲むシーン、センスが半端ないです。
これにより、鹿賀丈史の気品が際立ち、被害者の少し汚いコート&小銭の伏線が鮮やかになる。
また、三谷幸喜が「古畑任三郎」の前に脚本を手がけた「振り返ればヤツがいる」という作品があります。
その作品に登場した中川淳一というキャラと、今回の犯人である中川淳一は同一人物なのです。
そういった試みからも本作が特別であることは間違いがないです。
最初の「なぜ医者とわかったか?」を長いこと答えないのもうまい。
見ている側も「なぜ?」が残って、のめり込んでしまいます。
さらにラストの「ヤクザ風男の舌打ち」と「おばあちゃんの舌鳴らし」。
これ普通の人は絶対に思いつきません^^
恐らく三谷幸喜が新幹線に乗っているときに、同じような体験をして閃いたのではないでしょうか^^
とにかく凄い発想力ですね^^
1位:間違えられた男
この役を引き受けてくれた風間杜夫に感謝です。
このお話は何回観ても面白い作品です^^
完全にコメディ作品なのですが、「なりすます犯人」に対して古畑がストーカー的につきまとう所が良いです。
被害者の自宅に留守電テープを回収しにいき、そこで古畑に会ってしまうのですが、ピンポン押してから30分近く粘る古畑も面白い。
古畑が完全にいなくなったと思ってからドアを開けるのですが、「まだ開けちゃダメ!アイツはまだいる!」と、いつも間にか風間杜夫を応援するようになるから不思議です。
トイレのドアがどちらなのかわからないヒヤヒヤ感も最高です。
古畑の探りである「ブッシュマン3」も良いアクセントです。(ダイ・ハードのオマージュ)
さらに同性愛者のフリをすることになったり、ホテルのフロントマンのフリをすることになったり、風間杜夫を応援したくなるように設定されているのがお見事!
三谷幸喜=古畑任三郎が重なる回ですね。
(良い意味で)性格の悪さが表れています^^
そしてラストのオチが秀逸。
「ところで、あなた誰ですか?」
最初に出てくる渾身の密室トリックが余韻として思い浮かぶ・・・
完璧です。
時点:ラストダンス
理由はただ1つ、走る古畑が観れたから^^
古畑ランキングまとめ
以上となりますが、こうやって見ると私はコメディ的な要素を古畑任三郎に求めていますね^^
皆さんは「本格ミステリー派」ですか?、それとも私と同じ「コメディ派」ですか?
どちらにせよ、古畑任三郎という作品は名作だと思いますので、それぞれの思いで楽しむのが一番だと思います。
また、この様な好きなことをブログに書いて私は生活しているのですが、その手法をまとめたものがこちらです。
→好きなことを書いて生活する方法
PS.続編希望の方は是非刑事コロンボも観てみて下さい。
ということで、唐沢達也でした(古畑風に)^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選
唐沢です。
先日DeNAがキュレーションサイト問題の報告書をウェブに記載しました。
DeNAが運営していた10サイトについて、著作権侵害の可能性がある記事は約5%のようです。
また、画像については472万個のうち、74万個も著作権侵害の可能性があるようです。
その結果、キュレーションプラットフォーム事業に深く関わっていた執行役員の村田マリ氏が辞任を表明しました。
話題になった肩こり記事の経緯
メディアでも取り上げられた「肩こり」の記事。
肩こりの原因の一つとして「幽霊」が関係しているという内容についての釈明もありました。
その経緯としては、「サジェストキーワード」によるものだそうです。
つまり『関連キーワード』です。
「肩こり 原因」などで検索した場合、関連キーワードとして「肩こり 原因 幽霊」というサジェストキーワードが表示されます。
これは検索ニーズがあるキーワードを表示しているわけです。
つまり、「肩こり 原因 幽霊」と検索するユーザーが多いので、それをタイトルや「見出し」などに含めることでアクセスを集めようとしたわけです。
その結果、根拠のない内容として現在叩かれているわけですね。
外注丸投げの今後の未来
この様に、サジェストキーワードを見つけて、それについて外注に丸投げし、記事を増やすユーザーが現在増えています。
つまり、アクセスを集めることに特化したやり方ですね。
この手法については、まだ数年後までは有効だと思います。
ただし、信憑性や他の記事のパクリ判定の精度はどんどん上がってくると思います。
信憑性のない記事がどんどん増えて、グーグルを利用するユーザーが減る可能性もあります。
その前にグーグルとしては、信憑性のある記事を上位表示するようにアルゴリズムを改善する必要があります。
キュレーションサイトの順位が全体的に下がったのもこのアルゴリズムによるものです。
SNSが主役に?
この様な経緯から、もしかするとSNSに検索ビジネスは移行する可能性もあります。
つまり、身元のわかる発言者の内容しかユーザーは信じない時代がもう来るかもしれません。
例えば、先ほどのように「肩こり」については誰が書いたかわからない記事よりも、身元のわかる専門家の意見を聞くはずです。
身元のわからないキュレーションサイトを何十サイトも見るより、専門家の発言を聞く方が時間短縮になるからです。
1人の専門家に聞くことで、インプットの質も高くなります。
この様に、今後は専門性が重要になる時代となります。
信憑性のないサイトを10サイト見るより、1人の専門家の発言を聞けば事足りるからです。
そのためにも、何かに特化した専門知識を持つことがネットビジネスでは最重要となります。
情報が溢れすぎていて、みんな誰に聞いたらよいのかわからないからです。
よって、今後ネットで稼ぎたいのであれば、とにかく専門知識を身に着けることです。
あなたの発言に信憑性があることを十分に証明できれば、マネタイズは簡単です。
十分に信用したときに、お客様はあなたに報酬を渡すのです。
専門家となって稼ぐ手法は→こちら
それでは唐沢でした。
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選