初心者でも稼ぎやすい副業一覧表

評価 S:特にお勧め A:お勧め B:普通
「成果がでました!」という声をよくいただくジャンルです。
ほとんど無料でできるので初心者の方にもおすすめです。
特に「ほったらかしビジネスで稼ぐ」につきましては、マニュアル(無料)も付いていますので確実に成果はでると思います。

唐沢です^^
2019年4月に楽天アフィリエイトのサービス改定がありました。
大きな変更点は2つ。
①24時間以内に買い物かご
②料率が2%~8%
他にも多少変わった点はありますが、大きな変更点はこの2つとなります。
そして、アフィリエイターとして気になるのは、稼ぎやすくなったのか?稼ぎにくくなったのか?だと思います。
この2つは正直微妙なバランスですね(笑)
例えば、今までの楽天アフィリエイトの大きなデメリットは料率の低さでした。
ほとんどの商品が売り上げの1%が成果報酬なので、まとまった額を稼ぐのは非常に困難でした。
しかし、今回の料率の改定では8%までアップしました。
例えば、1万円の商品が売れた場合、今まではたった100円だったのが、800円まで増える可能性があるのです。
これは結構大きいですね。
ただし、1商品1個の売上につき1000ポイントが上限という縛りはありますが、それでも8%というのは大きいです。
極端にいうと、報酬が8倍になる可能性もあります。
この様に、料率についてはかなり改善されました。
しかし、喜べないのがもう一つの改定です。
24時間以内に買い物かご
楽天アフィリエイトの最大のメリットは30日間のクッキー期間です。
今までは訪問者がアフィリエイトリンクをクリックして、30日以内に購入されれば報酬が発生していたわけです。
これは、他のASPにはない凄まじいメリットでした。
とりあえずリンクをクリックしてもらえれば、何かしら購入する可能性があるからです。
しかし、今回の改定によって24時間以内に買い物かごへ商品を入れることが必須となりました。
購入はしなくても、買い物かごへ入れてもうらう必要が出てきたのです。
買い物かごへ入れてからは89日間以内に購入されれば条件クリアとなりますが、この最初のステップである「買い物かご」のハードルは結構高いと思います。
今すぐ客だけを狙ったサイト作りがポイント
この様に、料率アップは嬉しい改定ですが、買い物かごによって難易度は上がってしまったように感じます。
では、楽天アフィリエイトはもう稼げないのでしょうか?
もちろん、そんな事はありません(笑)
ただし、報酬を得る為の戦略を考える必要があります。
そのポイントは「今すぐ客を狙う」ということです。
今までは情報提供型の記事でも30日間のクッキーによって偶然的に売上がでることがありました。
しかし、今回の「買い物かご」ではそうはいきません。
情報提供型の記事を読んで、商品リンクをクリックしても、よほど偶然的に必要な商品でなければ訪問者は買い物かごへ入れません。
よって、情報提供型の記事での楽天アフィリエイトは避けた方がよいでしょう。
それよりも、紹介する商品に対して的確な記事を書くことが重要となります。
つまり、その商品を買う気がある人が読むような記事を書くのです。
これにより、買い物かごへ入れる可能性が高くなります。
偶然的な衝動買いを狙う戦略では今後稼げなくなるでしょう。
それよりも、その商品に特化した記事や、サイトを作ることが楽天アフィリエイトの攻略に繋がるようになります。
ただし!今回の改定があっても、まだまだ楽天アフィリエイトはメリットが多いです。
アドセンスのように厳しい審査もありませんし、アマゾンのアソシエイトよりも簡単に始められます。
初心者の方にとって、まだまだ腕試し的には丁度よいASPですので、チャレンジする価値は十分あります。
それでは唐沢でした^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選

唐沢です。
夏といえばアイス。
アイスといえば・・・
数年前では「サーティワン」だったのではないでしょうか?
他では味わえないようなアイスが豊富で、私も子供と一緒によく食べていました。
ちなみに私は「ロッキロード」と「ポッピングシャワー」が好きです^^
そんなサーティワンアイスクリームですが、近年は業績不振で苦戦しているようです。
アイスの市場規模は大きくなりつつあり、温暖化や熱中症という「冷たいモノを求める需要」は増えているはずなのに、その専門店が低迷してしまう理由とは何か?
少し考えてみましょう。
値段が相対的に中途半端になってきている
こういった専門店というのは、価格競争(安売り合戦)になるとスーパーなどの大型店には勝てなくなるので、ある程度の単価を保つ必要があります。
しかし、キッズサイズ280円・レギューラーサイズ380円というのは富裕層以外は高く感じると思います。
レギューラーのダブルで720円なので、日常的に購入するものではない贅沢品という位置づけとなります。
夏休み中、何度リピートするか?非常に難しいところです。
この辺はマーケティング部などが掲示板を少しチェックするだけで「生の声」が聞こえるはずです。
こういった点において、コンビニによるアイス戦略は秀逸です。
150円~200円前後のアイスを扱い、適度な価格と適度な味を実現しています。
また、抹茶味や小豆のアイスなど大人や高齢者が好むモノを積極的に取り入れることで、子供以外のアイス需要を開拓しました。
この様に、コンビニにでも美味しいアイスが購入できるようになった為、サーティワンも相対的に戦略を変える必要があります。
コンビニとの差別化
コンビニの店舗数推移と、サーティワンの店舗推移では、圧倒的にコンビニの方が多いので、サーティワンはこのままの路線でいけば確実にコケます。
よって、今後はコンビニとの差別化が重要な要素になります。
アイスの専門店としてどういった差別化を行なっていくか?種類・フレーバー以外での武器も必要となってくるでしょう。
「美味しいだけでは儲からない」とういのは、飲食店ならどのジャンルでも同じです。
コンビニの戦略のように、新しターゲットを開拓したり、一時的な利益しか生み出さないキャンペーンに頼らない骨太な戦略が必要だと思います。
でも、やっぱりサーティワンのアイスは美味しいので頑張ってもらいたいですね^^
それでは唐沢でした^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選

唐沢です^^
「焚き火」がブームとなっていますが、やはりこの時期はバーベキューも最高ですよね!
家族でワイワイ、友達とワイワイ、外で食べるお肉やお酒は格別です。
私もバーベキューは大好きで、今年もたくさんやりました^^
ただ、色々な場所でやってみたくなり、バーベキューが出来る場所をネットで探すようになりました。
そこで、必ず見かけるサイトがあります。
それが「主張バーベキュー」のサイトです。
全国各地のバーベキュースポットがまとめられていて、非常に参考になります。
また、「地名+バーベキュー」で検索すれば確実に上位表示されているので、ビジネス的にも相当儲かっていると思います。
今回は、この「出張バーベキュー」の成功についてみてみたいと思います。
見込み客について
まず、注目すべきは「出張バーベキュー」という切り口です。
これが、もし「お肉」を通販するサイトであれば、他のライバルに埋もれて終わりです。
「バーベキュー用のお肉を求めている見込み客」の一歩前のお客さんを集客している所がポイントです。
①バーベキューをする予定がある
②場所をネットで調べる
③手ぶらで出来る出張バーベキューの存在を知る
④成約
こういった流れになります。
通常の場合、
①バーベキューをする予定がある
②場所をネットで調べる
③調べたついでにお肉を通販で購入する
こんな流れになるのですが、場所を調べている時に「出張」というメリットを提示する所がポイントです。
準備も、片付けも必要ないバーベキュー、その需要は全国規模となります。
肉を売るのではなく、環境を売る
この「出張バーベキュー」、なんとヤフーショッピングや楽天での肉の売上は№1です。
つまり、肉を販売している専門の通販ショップよりも売上を上げているわけです。
その背景には「環境を売る」ことが成功の秘訣となっています。
「肉を売る」通販ショップは溢れるほどありますが、「環境を売る」通販ショップは皆無です。
それをやるからこそ1人勝ちしてしまうわけです。
今回の場合、肉を買う人の環境を絞り込み、バーベキューに特化したことが重要なポイントです。
お肉を購入しようとしている人の、1歩前の時点から集客しているので、他のお肉の通販ショップは勝てないわけです。
代理店やグループ店なども募集しているので、今後ますます伸びてくると思います。
これを参考に、あなたの紹介したい商品・サービスに興味がある人の、1歩前に検索するキーワードをぜひ考えてみて下さい。
それを考えることで、ライバルと差別化ができます。
是非この出張バーベキューをビジネスのヒントにしてみて下さい!
それでは唐沢でした^^
●注目記事
■最短で16万円稼ぐ「ほったらかしブログ」を構築する方法
■3か月で毎月15万円の不労所得を設置した方法【公開中】
■今すぐお金を稼ぐ方法58選