唐沢です。
夏といえばアイス。
アイスといえば・・・
数年前では「サーティワン」だったのではないでしょうか?
他では味わえないようなアイスが豊富で、私も子供と一緒によく食べていました。
ちなみに私は「ロッキロード」と「ポッピングシャワー」が好きです^^
そんなサーティワンアイスクリームですが、近年は業績不振で苦戦しているようです。
アイスの市場規模は大きくなりつつあり、温暖化や熱中症という「冷たいモノを求める需要」は増えているはずなのに、その専門店が低迷してしまう理由とは何か?
少し考えてみましょう。
値段が相対的に中途半端になってきている
こういった専門店というのは、価格競争(安売り合戦)になるとスーパーなどの大型店には勝てなくなるので、ある程度の単価を保つ必要があります。
しかし、キッズサイズ280円・レギューラーサイズ380円というのは富裕層以外は高く感じると思います。
レギューラーのダブルで720円なので、日常的に購入するものではない贅沢品という位置づけとなります。
夏休み中、何度リピートするか?非常に難しいところです。
この辺はマーケティング部などが掲示板を少しチェックするだけで「生の声」が聞こえるはずです。
こういった点において、コンビニによるアイス戦略は秀逸です。
150円~200円前後のアイスを扱い、適度な価格と適度な味を実現しています。
また、抹茶味や小豆のアイスなど大人や高齢者が好むモノを積極的に取り入れることで、子供以外のアイス需要を開拓しました。
この様に、コンビニにでも美味しいアイスが購入できるようになった為、サーティワンも相対的に戦略を変える必要があります。
コンビニとの差別化
コンビニの店舗数推移と、サーティワンの店舗推移では、圧倒的にコンビニの方が多いので、サーティワンはこのままの路線でいけば確実にコケます。
よって、今後はコンビニとの差別化が重要な要素になります。
アイスの専門店としてどういった差別化を行なっていくか?種類・フレーバー以外での武器も必要となってくるでしょう。
「美味しいだけでは儲からない」とういのは、飲食店ならどのジャンルでも同じです。
コンビニの戦略のように、新しターゲットを開拓したり、一時的な利益しか生み出さないキャンペーンに頼らない骨太な戦略が必要だと思います。
でも、やっぱりサーティワンのアイスは美味しいので頑張ってもらいたいですね^^
それでは唐沢でした^^
●注目記事
